2025年6月、畑の景色

収穫ラッシュ

梅雨入りしました。今年は適度に雨が降って野菜たちにとってはいい感じですが、気温が高めなのが気になります。最高気温が連日30℃を超えていて毎日汗だくで作業している状況です。日本の気候は夏の期間がどんどん長くなっていくようでこれが野菜にどんな影響があるのか先行きの将来がちょっと不安になります。その影響なのかわかりませんが例年より早く夏野菜の収穫が始まりました。

ブロッコリーは収穫のピークが過ぎました。今回800近く植えましたが、さばききれずに大半が開花してしまい無駄にしてしまいました。花蕾ができてから開花するまでのスピードが想像以上に早く作業が追いつかなかった格好です。またガッツリ青虫もついてしまったりと苦労した割に実入りが少なく大失敗と言わざるを得ない結果となりました。この時期のブロッコリーに関しては反省点が多く、次回は克服したいものです。

大失敗したブロッコリーとは対照的にニンジンとジャガイモはきれいにできました。ジャガイモはそうか病にならず収量は今までで最高だと思います。ニンジンはというとまた根のものがほとんどないのでこちらも収量は今までで最高じゃないでしょうか。

6月のメインはズッキーニですね。ズッキーニは生長が早く実も1日単位でどんどん大きくなります。生長が早いということは老化も早く月末には収穫終了となります。5月から収穫は始まりますが、ピークは6月の前半から中頃までです。

グングン育つ

今年はトウモロコシを多めに作ってみました。6月前半は腰くらいの高さで頭の雄花はまだ見えてない状態でしたが、その2週間後には背丈が頭くらいになっていて実も付けています。実についているひげは次第に茶色が買ってきていてもうすぐ採れそうな感じです。ですが、アワノメイガが潜んでいる形跡がところどころみられるので、収穫できるのは全体の半分もいくかどうかという感触です。これはトウモロコシの宿命なので、アワノメイガを避けるには農薬が必須なのでしょうね。

パパイヤも暑くなるとグングン生長します。ですが、肥料食いなので肥料を絶やすと大きくなりません。ですので定期的に肥料をやって生長を見守る必要があります。

カテゴリー
© 2025 オオランドファーム株式会社, All rights reserved.