投稿日: 2023-05-132023-05-132023年5月、畑の景色 出荷作業 4月の頭から最近までは早朝にダイコンを掘ってきて、洗っての繰り返しで毎日50本弱を直売所に出荷しています。洗うのが手作業なので大変ですがダイコンは定番の野菜なので安定して売れるのがいいですね。 仕込み これから夏に向けて準備してきた夏野菜の苗を植える時期に来ました。ピーマンは先月に既に定植済みですが、5月に入ってナス、パパイヤ、さつまいも、キャベツを定植したり、種ではオクラ、ラッカセイ、インゲンなんかを植えました。ですが、まだ育苗ハウスにはカボチャ、スイカ、ズッキーニ、ゴーヤなんかの苗が控えており畑に出たいとうずいています。 幼稚園イベント用のサツマイモ 幼稚園児のイモ堀体験用のサツマイモの準備も着々と進んでいます。5月12日現在で1000本植えました。この畑にはあと1000本植えて2000本植える予定です。 苗は、業者から仕入れたり自前の苗床で作ったりしています。ゆくゆくは完全自給でやれればと思っていますが、何千もの苗をどこでどうやって作るかが大きな課題です。 色々な被害? 畑ではいろいろな事件が起こります。風が強く吹けば、マルチやビニールトンネルがはがれたり、マルチをしないとあっという間に雑草に支配されたりと。なんか農業って無駄な作業が多いような気がします。 つい先日の強風ではがれたマルチ。いたるところではがれていました。復旧のためにこのマルチを張りなおさなければなりません。 まるで緑のカーペットのように雑草が生えていますが、実はジャガイモの畝です。マルチを張れない畝は必ずこうなってしまいます。早く邪悪な雑草を抜き取りジャガイモを救出しなければなりません。救出しないと収量ガタ落ちでしょうね。 マルチを張ってまだなにも植えていない畝にマルチの穴から雑草が生えています。保温効果のせいかマルチの穴から生えた雑草はものすごい勢いで成長するので本当に厄介です。何かの野菜を植える前にこの雑草を抜く作業が必要となります。 いろんな花 今年はレモンに挑戦しようと思います。レモンの実は酸っぱいですが花はとても甘い匂いがします。不思議ですよね。それはさておき、果樹は前から興味があってやってみたいと思っていましたがパパイヤをやってみて今回少し手を伸ばしてみました。果樹は実がなるまで数年かかると言いますが商品になるまでじっくり育ててみたいと思います。これが成功すれば他の果樹にも挑戦したいと思います。 これは何の花でしょう?取り残したダイコンから咲いた花です。アブラナ科の野菜はとう立ちしてだいたい黄色い花が咲きますが、ダイコンは白い花が咲きます。自分の畑でとう立ちして花が咲いた光景を見ると収穫しきれなかった(仕事がしきれなかった)という思いがあり農家のプロとしては少々恥ずかしい気持ちになります。私だけかな。
投稿日: 2023-04-072023-04-072023年4月、畑の景色 旬の野菜 3月途中から何も採れなくなり出荷作業もなかったのですが、ようやくダイコンが収穫時期を迎えました。この品種のダイコンにしてはまだ小ぶりですが、肌ツヤキレイなうちにどんどん採っていきたい思います。 冬越し野菜 昨年植え付けて冬を越す野菜はダイコンの他にニンニクとタマネギです。タマネギは苗が小さすぎて冬が越せるか心配でしたが、何とか生き残ってグングン生長しています。ニンニクも順調ですが今後のサビ病には要注意です。ニンニクはサビ病になっていないか毎日チェック。もしサビ病を見逃したら一瞬でまん延してやがて腐って全滅してしまいます。 タマネギは暖かくなってからグングン生長してます。 イモ類 ジャガイモは先月植えて芽が出始めました。サツマイモは苗床に芋を入れて苗を育てています。サトイモは昨年採れた芋を解体(親イモ子イモ孫イモをくっつけたまま保存していたものを解体)してもうすぐ植えます。ジャガイモは今年度から新たにお借りする畑に植えました。 サツマイモは芋から苗をとります。 サトイモは親芋、子イモ、孫イモを解体して大きさに分けて分別。今月中に植えます。 夏野菜の苗 ビニールハウスでナス、ピーマン、トマトとパパイヤの苗を育てています。苗は全部で700程度ですが、手狭でぎっしりしてしまってます。これからウリ科の種も撒きたいと思っているのですが場所が足りませんね。どうしようか。 もう場所がないのですが、あとキュウリ、カボチャ、スイカ、ズッキーニを植えたいです。 新しい畑 4月から新しく2か所の農地を借りました。なので単純に考えても仕事は数倍増えます。大丈夫なのかと思っても始まらないので突き進むだけ突き進もうと思います。それはさておき、そのうちの1か所ではJA横浜が手掛けている幼稚園児向けのサツマイモ堀体験事業のためにサツマイモを作ります。今年度は手始めに1,000株のオーダーを受けていますが来年以降徐々に増やしていく予定です。10a(1,000㎡)ありますがここにサツマイモを植える予定です。 もう一つのところは30a(3,000㎡)ありますがその一部でパパイヤ60本とほんの少し果樹を試しにやってみたいと思っています。
投稿日: 2023-03-042023-03-042023年3月、畑の景色 今収穫しているもの 今採れるのはホウレンソウとコマツナのみです。無農薬で育てても虫がつかないのは冬の時期だけなのでこの時期にしか葉物野菜は作りません。葉物野菜は袋詰めなど荷造り(直売所に出す状態にする)が手間な割に安いのでいつも作るのどうしようと考えてしまうのですが、場所が空いているとつい作ってしまいます。 春の訪れ とにかく風が強い。雨が降らない。畑の土が乾燥して土埃が舞い上がり、ビニールははがれる。日中気温は10℃台と暖かくなってきて春めいてきたのですが、ビニールトンネルの中は50℃近くになっています。トンネルの中は猛暑で外は強烈な土埃が舞っている。ビニールトンネルを外すか外さないか悩みどころですが、どうせビニールトンネルが風ではがされてしまう状況なので撤去することとしました。 春ダイコンは今月末くらいから出荷できそうです。 夏野菜の準備 ビニールハウスと農電マットでホカホカ状態の中、先日夏野菜の種を植えました。つい最近ナス、ピーマン、とうがらし、トマト、パパイヤの芽がでました。 種イモたち 昨年土の中に埋めていたイモを掘り出しました。埋めていたのはサツマイモとサトイモ。サツマイモは苗を作るため保温環境の中イモを植えます。サトイモはもうしばらく暗所で保管して2か月後くらいに植えます。サツマイモは芽や根が結構生えていました。 サトイモはもうしばらくお休みしてください。 ジャガイモは種イモを買いました。もうすぐ植えるのでその前に日光に当てて芽出ししています。
投稿日: 2023-02-082023-02-082023年2月、畑の景色 お休み 今月はこれと言って進展がありません。夏野菜を作付けする予定の場所ががらんと空いています。空いている場所は耕運機で耕しておいてしばらくお休みとなります。 4月から新たに借りる農地です。ここは3反(約3,000㎡)ありますので耕しがいがあります。ちょっと早いですが手入れ始めてます。 夏野菜の準備 今月後半くらいから夏野菜の播種が始まります。その準備のために農電マットの取り付けを行いました。農電マットは今年1枚増やして3枚体制です。話はさかのぼりますが、今まで使っていた手作りの育苗ハウスは手狭となったため撤去しました。代わりに、一回り大きな育苗ハウスを設置したので育苗能力が少し改善されました。 後片付け パパイヤの木が腐り始めてきました。果実はご覧の通り干し柿みたいな状態になっています。このまま放置してれば勝手に全てが腐って分解してくれないものだろうかと願いたいのですが、次の作付けがあるためそんなにのんびり構えていられるはずもありません。遅くとも来月中には撤去しなければなりません。 ひとまず木の根元を掘ってみましたが、深く張った根は抜けそうもありません。次の作付けを考えると全て抜き取りたかったのですが無理そうですね。取り除けない根に関してはそれこそ自然分解に頼るしかなさそうです。やっとこさ木が傾くくらいまで掘り進めましたが疲れたのでここでいったん終了。気がむいたら引っこ抜こうかと思います。 時代は回る パパイヤの木を処分する一方、パパイヤの種をまきました。今年は新しく借りる農地に約60本植える予定です。
投稿日: 2023-01-102023-01-102023年1月、畑の景色 朝は寒いですが この時期の朝は畑一面霜が降りて真っ白になります。土が凍り付いているので畑仕事はもちろんできません。10時くらいにようやく霜が溶け始めますが、溶けた霜が水になって畑はべちゃべちゃになります。昼頃それが少しずつ乾いてようやく落ち着く感じです。ホウレンソウも朝は写真のように真っ白になって枯れてしまいそうにも見えますが、ホウレンソウの中では凍らないように糖分を作り出しているそうです。だから寒い時期のホウレンソウは甘くておいしくなるのです。 今採れるのは 先月に続きキャベツ、カリフラワー、ニンジン、ジャガイモを順次収穫しています。これらも今月中に全て収穫し終わるペースです。来月は葉物しか残らないですね。 要因はわかりませんが、今回採れたニンジンはサイズが一回り大きいものが多く形もよかったです。発芽率が今イチだったのですが全体的な品質は良かったと思います。 トンネル 露地栽培はこの時期ビニールトンネルをしないと野菜は育ちません。これから育てる野菜はほぼすべてビニールトンネルをしています。 コマツナは数回に分けて種をまいていますが、11月ごろにに撒いたものが今こんな状態です。寒いとやっぱり生長が遅いですね。このペースだと収穫は来月の後半くらいでしょうか。 残骸 畑の真ん中で存在感を出していたパパイヤの木がとうとう枯れてしまいました。半年で一気に3m近く育った勢いは周りの人たちを驚かせたりもしましたが、その生命力は寒さに打ち勝つことなくあっけなく朽ちはててしまいました。 パパイヤの折れた枝と枯れた葉が風に揺れると、うらめしや~の幽霊の手のように見えてしまうのは私だけでしょうか。近隣住民から気味が悪いとクレームが入ってしまう前に枝を切り落としました。残った幹の方は、大変申し訳ないですが寒くて撤去する気力がないのでしばらく放置します。
投稿日: 2022-12-062022-12-062022年12月、畑の景色 旬の野菜 今うちで採れるのは葉物野菜とキャベツ、カリフラワーです。葉物野菜はホウレンソウとコマツナをリレーで2月一杯までやろうかと思います。その第一弾が今出荷時期を迎えています。葉物野菜は虫が付きやすいので農薬を使わないととてもじゃないけど作るのは困難です。ですので私は虫の付きにくい冬にしか作りません。今の時期だと農薬を使わなくてもそれなりにきれいな野菜が作れますよ。 こちらはキャベツの畝。11月まで防虫ネットのトンネルをつけていましたが、トンネル内に生えた雑草が激しく生長しキャベツが飲み込まれてしまいそうでしたのでトンネルを外して草をきれいに除去しました。キャベツは結球しているので今更虫がついたところで人間の食べるところには影響しないでしょう。 防虫ネットをしていても虫に食われる株はいくつかありましたが無事な奴はこんな感じで一切虫に食われていません。 カリフラワーはこんな感じ。 ちょっと不安です 少し遅くなりましたが、11月の終わりから12月の頭にかけてタマネギの苗を定植しました。タマネギは鉛筆くらいの太さの苗を植えるのが理想とも言われているので、自作の苗もそのくらいのサイズを目標にしていましたがそれほど育たないまま11月の終盤を迎えてしまいました。しかしながら定植の時期はとっくに過ぎてしまっているため多少不安が残るも焼き鳥の串くらいのサイズで植えることにしました。 そのか細い苗は4,000本近くあるのですが1本1本手で植えていく単調な作業を延々とやらなければなりません。飽きるし寒いしこの作業は本当につらいです。なんだかんだで3日もかけてしまいました。 今年の締めくくり 1年の最後の作業はダイコンの播種です。この時期に植えるダイコンはマルチ、不織布、ビニールトンネルと防寒対策に手間がかかりますが、手間をかける分、春にはおいしいダイコンができます。 まだ元気? 見たところ、パパイヤの生長は止まってしまっているようです。南国の植物ですから当たり前といえば当たり前ですね。つけている実のサイズは以前ほど大きくなりません。花は無駄に乱れ咲いていますがそれが実になる様子もありません。12月になって一気に気温が低くなり最低気温は普通に10℃を割っているという状況なので、めっぽう寒さに弱いパパイヤはいつ枯れ始めてもおかしくないのかもしれません。冬を越してくれたらと思いますがそれはかなわぬ思いなのでしょう。 最期 動きも鈍く前後に揺れながら歩いている。夏には鮮やかな緑色をしていたボディーがその影もなく茶色にくすみ見るからに衰弱しきった様子です。そのカマキリは一瞬こっちを向き「あばよ」と最後のお別れでもしているのでしょうか。そのあとゆっくりと去っていく姿はまるで死に場所を探しているかのようでした。きっとこの畑で害虫たちを倒し続け野菜を守ってきてくれたのでしょう。ありがとうカマキリ君。君の活躍は一生忘れることはないでしょう。
投稿日: 2022-11-122022-11-122022年11月、畑の景色 収穫だぁ ちょっと遅くなってしまいましたが、サツマイモの収穫を始めました。今年は植え始めが遅かったので、その分収穫を遅くしてみました。掘り始めの感触では全体的に形、大きさはちょうどいい感じです。マルチをしなかった割にはコガネムシの幼虫にもあまり食われていない様子です。つるぼけもありません。ここまではまずまずですね。 掘り進めると、品種によってはイモが細かったり、割れたりしているのが多数現れるようになって収量に暗雲が立ち込めてきました。 割れたイモ。もちろん商品になりません。 最終的に割れたイモがこれだけになりました。持ち上げられないくらいの重さなので100㎏近くはあるかと思います。こんな姿でも十分食べられますが、家に持って帰っても食べ切れないのでいずれ処分することになるでしょう。もったいないのでどうか0円食堂さん、引き取ってはいただけないでしょうか。 ちなみに肌がきれいなイモはこんな感じです。 収量の結果は以下の通りです。シルクスイート ◎紅はるか 〇紅乙女 〇ふくむらさき 〇安納 △ハロウィンスイート ×ハロウィンスイートは出荷を見送り。安納は既に品切れとなりました。しかし、今年は傷物が多かったので来年に向けての対策が必要です。原因については思い当たることがいくつかあるので農家の先輩方に聞いたりネットで調べたりして一つ一つつぶしていくしかありません。 もうすぐです もうすぐ収穫を迎える野菜たち。ホウレンソウやコマツナ、キャベツなどの葉物、根菜ではニンジン、ジャガイモです。サトイモはちょっと遅らせて収穫を始めようと思います。 未だ健在 パパイヤは結局3mくらいまで伸び未だ健在です。もちろん収穫もできます。どのくらいの寒さまで耐えられるのでしょうか。 種イモ保管 サツマイモとサトイモを来年のタネ用に保管します。畑の片隅に1mくらいの深さの穴を掘って埋めていきます。サトイモは10株程度親イモ、子イモ、孫イモがくっついたまま逆さにして埋めます。サツマイモは全部で50㎏位を品種ごとに網の袋に分けました。 埋めたらビニールシートをかぶせて完了です。 その他 今年はカマキリによく出くわしました。夏のある日ではゴーヤの茂みに紛れていたカマキリに気づかず手を突っ込んだらカマで攻撃されてびっくりしました。とある日では軽トラの屋根にカマキリが乗っているのを気づかず家まで連れて帰ってしまいました。つい最近では夏野菜の片づけをしていたら3匹出てきました。カマキリってそんなにたくさんいるものなのでしょうか。 サツマイモってツルの片付けが大変ですよね。ツルを一か所に集めるために畑の中を軽トラで何往復もしました。
投稿日: 2022-10-062022-10-062022年10月、畑の景色 おつかれさまでした 夏野菜はまだ頑張っていますが、さすがに疲れたご様子です。ナスは今でもたくさん実をつけますがどれも色があせたり傷ついたりと出荷できる状態ではありません。ピーマンはまだいけそうですがさすがに実をつけるペースが落ちてきており数が減ってきています。もうそろそろおしまいですね。 葉が黄色くなり始めたピーマンの苗。でも実はなっています。 季節外れなの? 夏も終わり涼しくなってきましたが、これを見るとまだまだ夏の真っ最中と錯覚してしまいます。南国の植物が関東近辺でもここまで育つとは正直びっくりでした。そのパパイヤは面白いように次々と実をつけ今まさに収穫最盛期です。さすがに熟すまでは育たないと言われていますがここまで育てば十分かと思います。 木の高さはゆうに2mは超えています。でも、こんなに大きくなった木が枯れてしまった後、片付けどうする よ? 果てしない 生長を続けるオクラ。まだまだ収穫できますが、空へと果てしなく伸びるオクラはとおに私の背を超え、咲かせる花は手の届かないところまで来てしまいそうです。 コチラは地べたを張って伸び続けるつるむらさき。隣の畝をも横切り果てしなく伸びていきます。ですので適度な散髪が必要です。でも、つるむらさきは農薬を使わなくても虫が付かず育てやすいですね。その上直売所にも好評なので来年はもっとたくさん育てようかと思います。 サツマイモは今月中頃から順次収穫を始めます。
投稿日: 2022-09-022022-09-022022年9月、畑の景色 まだまだ旬です 今年は暑かったけど、適度に雨が降ったりしたせいか夏野菜がまだまだ元気です。ナスは少しの間休憩しましたがまた実がなり始めています。ピーマンはずっと成りっぱなしでしばらく続きそうです。 米ナスは、若苗のころガンガン実をつけて摘果もしないでいたら、案の定疲れてしまって実のつやがなくなり一旦出荷をやめました。8月頭の時点でもうだめかと思ってましたが、苗を散発して追肥して置いたら復活しました。ところが、元気になったと思ったら今度は余計な枝がバンバン生えてきてこれも放置するといい実がならないんだろうなと思い、適度に剪定してます。余計なところにパワーを使わないでくれ。 初収穫 青パパイヤの実が大きくなってきました。実は大きくしたいので収穫はもうしばらく我慢ですね。でも、私自身食べたことがないので1個だけ採ってみました。切ったら、切れ目から白い液体がぽたぽた垂れてきて南国フルーツらしいみずみずしさを感じました。 収穫は2~3週間後くらいからですかね。 アングルがいまいちでわかりづらいですが、木は私の背を超え2mくらいになっています。 もうすぐです 来月から収穫が始まるサツマイモの畑です。もちろん地上を見るだけでは順調かどうかはわかりません。掘ってみるまでは出来が分からないのがサツマイモです。 遅植えズッキーニ(一般的にズッキーニの遅植えはありませんが、私が試しに時期をずらして栽培しています)は、育苗の時にウリハムシの激しい攻撃を受けましたが、なんとか育っているようです。うまくいけば来月には収穫できると思います。
投稿日: 2022-08-102022-08-102022年8月、畑の景色 夏の野菜たち 連日猛暑が続くため畑の土がサラサラして砂漠のようになってきています。それでも野菜は元気に育ち、雑草はそれ以上にグングン育っています。毎日草刈りは欠かせませんが、収穫もサボってしまうと採り時を逃しておいしい野菜がとれません。夏野菜はどんどん実がなるので、最近あおられ気味です。 下の写真は米ナスです。本当はもう少し早いタイミングで摘果とか剪定とかしたかったのですがその前にどんどん実がなってしまったのでもう苗がお疲れ気味になってしまいました。 もうすぐです パパイヤの木がとうとう私の背を超え2m近くになりました。ここ最近で一気に伸びました。ただ大きくなればなるほど風の抵抗を受けやすく、ちょっと強い風が吹くと次の日には木が傾いた状態になってしまいます。それを放置すると木が真上に伸びようとするため曲がった木に育ってしまいます。先月は盛り土をしたりして木が傾かないようにしていましたがもう木が大きくて対処できません。なので曲がった木がそのまま育っています。来年やるなら木の周りに単管を打って防風ネットなんかで囲うなどしたほうがいいかもしれませんね。高さは2mくらい。大掛かりになりますが。 花が咲いたときに嬉しさあまり写真を撮ってSNSにアップしたら「それ雄花ですね。両性花がつく品種ですか?」というコメントがあり、全ての花に実がなると思っていた私に想定もしていなかった事実を突きつけられたのです。もしかしてオスの木、メスの木がある品種だったら、そしてここに植えてある木が全てオスの木だったら実がならないじゃん。ずっと楽しみにしてきたのにここにきて大きな落とし穴があったのです。 と、一瞬心配しましたが数日後実がなりました。よかったよかった。どうやらSNSでコメントがあった通り同じ木に雌花と雄花が付く両性花の品種のようです。雌花は花の中心が膨らみそのまま実になるようですね。 現時点で実の大きさがお稲荷さんくらい。オムライスくらいになったら収穫ですかね。あっ、収穫する前にどうやって調理するのか調べておかないといけないですね。 もうすぐ終了 ニンジンとかタマネギとかニンニクとか6月くらいに収穫した野菜がもうすぐ底をつきます。ニンジンだけは出荷するものだけ少しづつ畑から収穫していましたが、もうすぐ畑からなくなります。