投稿日: 2021-04-072021-04-072021年4月、畑の景色 旬の野菜 今旬の野菜はコマツナ、ミズナ、ホウレンソウです。農薬を使わず不織布べた掛けで大事に育てています。とれたてはどれもみずみずしくシャキシャキしてとてもおいしいです。ただいま絶賛出荷中です。 ダイコンやカブも出荷サイズになりました。こちらも無農薬なので葉っぱごと安心していただけますよ。 こんな野菜もあります。紫色のミズナは紅法師という品種です。味が濃く普通のミズナとまた違った食味でこちらもおいしいですよ。 ロメインレタスはまだ結球していません。出荷まではもうちょっとかかりそうです。 じっくり育っている野菜 去年の冬からじっくり育っているのは、タマネギとソラマメ。玉ねぎは黄色、白、赤の3種類のタマネギを育てています。どちらも5月下旬くらいから出荷できそうです。 育苗中です 夏野菜やいも類の苗を育てています。もう少し暖かくなれば順次畑に定植していきます。
投稿日: 2021-04-052021-04-05温床をつくってさつまいもの苗を育てる 材料をそろえる 温床についてはネットや雑誌などで見たことがある程度のレベル。まずは周りの農家の方に作り方を聞きながら材料をそろえてみる。温床の高さは60㎝以上ないと発酵しにくいとアドバイスを受けたので幅、奥行、高さそれぞれ90㎝の立方体の木枠をつくってみることにする。材料のベニヤ板を4枚、それを支える柱8本。それぞれホームセンタで購入。 組み立て 4枚のベニヤ板で四角く枠をつくり、その外側に杭を打ってベニヤ板を支える。 温床をつくる 温床をつくる材料は馬糞、落ち葉、米ぬか、水。落ち葉と馬糞と米ぬかを交互に木枠へと投入して最後に水をたっぷりかけるということなので言われた通り実際にやってみた。まずは、近所の公園で集めた落ち葉を投入。 次に馬糞。馬糞は私の知り合いが乗馬クラブから入手したものをいただきました。 落ち葉、馬糞と交互に投入して、たまに米ぬかを振りかける。 最後に水をたっぷりかけて、温床の上に乗っかって踏みつける。この踏みつけることが重要らしい。 踏みつけたら、圧力で木枠に隙間ができてしまいそこから落ち葉が漏れてしまった。隙間ができないように木枠の周りをロープで囲い縛ってようやくこれで完成。 さつまいもの苗 温床が発酵して安定して熱を出して来たらサツマイモを落ち葉にもぐらして様子見。何日かすると芽がでてきた。